三拍子をだそうとして色々いじっていたんだけど、結局うまいこといかず、最初のセッティングに戻しました。ちなみに最大までリタードしているところです。
少し進角させると、アイドリングが早くなるのは当然としても、低回転の加速時にトルク(だと思う)の谷が出来たのは不思議でした。普通逆だと思うんだけど。。。
で、最大リタードまで戻すと、トルクの谷は消えますし、暖まりきってないときは一応三拍子が出ますし、なにより、他に良いセッティングが見当たらないのでこれでよしとします。
ただ、スローが薄く、アイドリング中に止まることがあるので、IMJを032から033にしました。
最近は、バイクに乗れる週末がほんとうに楽しみです。
2012年3月9日金曜日
2012年3月8日木曜日
自家塗装のリカバリ
自分のバイクは最初に手に入れたときのカラーリングは赤茶色でした。ホントは黒が良かったのですが。
という訳で、OHした時、ついでにタンクとフェンダーの塗装もやってみました。
仕上がりは、ひどいもんですw。艶が出てないのはもちろん、液ダレとか、気泡とかあって自家塗装感満点でした。ただ、走りには全く影響無いのと、どーやったら綺麗になるのかよくわからなかったのとで、次回までの宿題にしておきました。
んで、そうはいってもずーっと気にはなっていたので、研磨剤とフェルトバフと電ドリ使ってちょっと磨いてみたら、綺麗になるじゃないですか。うしし。
ってことで、すでに貼ってあるデカールを養生して、ウレタン塗装のタンクを磨いてみました。
完璧には程遠いものの、今までと比べると見違えるようにキレイになりました。
という訳で、OHした時、ついでにタンクとフェンダーの塗装もやってみました。
仕上がりは、ひどいもんですw。艶が出てないのはもちろん、液ダレとか、気泡とかあって自家塗装感満点でした。ただ、走りには全く影響無いのと、どーやったら綺麗になるのかよくわからなかったのとで、次回までの宿題にしておきました。
んで、そうはいってもずーっと気にはなっていたので、研磨剤とフェルトバフと電ドリ使ってちょっと磨いてみたら、綺麗になるじゃないですか。うしし。
ってことで、すでに貼ってあるデカールを養生して、ウレタン塗装のタンクを磨いてみました。
完璧には程遠いものの、今までと比べると見違えるようにキレイになりました。
![]() |
液ダレとかあるタンク |
![]() |
左だけ磨いてみたところ。 |
![]() |
タンクデカールを養生するのに活躍したカッター。 ヤッパリ作業に適したツールはとても重要。 |
![]() |
全然関係ないけど、最近もらったおみやげ。サイコー。 |
![]() |
こちらも関係ないけど、ヘッドライトシェルのヒビ。 |
登録:
投稿 (Atom)