虫喰い状態のカム |
んで、この手のパーツはUSで買ったら少し安いのでいつものJ&P Cyclesでカムを探してみると、めちゃくちゃある。Andrews、S&S、Shifton、知らないブランド、合計10本以上。何を選んだら良いのかさっぱりわかりません。
たいていは製品の説明を読めばなんとかなるんだけど、肝心の説明がなかったり、あっても Lift .450 とか Duration 242 とか Open/Close 53/12 とか。LiftとDurationは意味はわかるけど、それがエンジンパフォーマンスをどう上げて、どんなトレードオフがあるのかよくわからない。
Open/Closeはとーぜんバルブを開けるタイミングと締めるタイミングなんだけど、何に対して53°と12°なんだっけ? で、それが違うとなんなんだ?
ってなことで、悩みながらも行き着いたのが、カムといえばAndrews。そのwebにあるスペックシート。
http://www.andrewsproducts.com/sites/www.andrewsproducts.com/files/assets/Camshvl.pdf
・・・・とはいえ、ポン付けできるのが何かわかったくらいで、なんでこんなに種類があるのかよくわからない。
じゃあS&Sのwebはどーなんだ?ってことで調べてみると、親切なおじさんが全3回と言いつつ実際には5回もあるカム講座を開いてくれているじゃないですか。
途中何度か寝落ちしながら辛抱強く全5回を聴講しました。多分単位はもらえた。
さすがに長いだけあって、スペックからカムの特性を読み解く方法がよーくわかりました。すご~く簡単に言うと、Liftで稼ぐとトルク、デュレーションで稼ぐとパワーってことですね。もう少し付け足すと、デュレーション、特にオーバーラップがあるタイプは圧縮が高く、高回転で使わないとその持ち味が発揮されないってことですね。よくわからんけど。
そんでもって、S&Sカムの取説
https://assetcloud.roccommerce.net/files/_sscycle/8/7/4/51-1026_camspanshovelevo_20110418.pdf
とか見ながら自分の好みに合ったカムを探していたわけですね。
最初はノーマル品のリプレイス一択なんて思っていましたけど、スペックシートを見ちゃうと、より高パフォーマンスのものが欲しくなっちゃいますね。値段変わらないし。
シリンダーヘッドはS&Sに変えてあるので、.590までのLiftが行けるようですが、そこまでやるとソリットタペットにしろってあるし、ロッカーアームもベアリング付きのにしたほうが良さそうなので、ここは”基本的に”ポン付けできる範囲で選びます。
ということで、S&Sなら450S、AndrewsならA2(昔のAカム)ですね。
で、S&Sより$50位安いAndrewsですな。というか、S&Sの450SはJ&Pになかった。
![]() |
Andrews A2カム |
純正のHカムが Lift: .390 inch, Duration: 220 に対し、AndrewsはLift: .450 inch, Duration 242 なので乗り味変わるんだろうなぁ。楽しみ。
・・・・あ、セッティングうまく出るのかなぁ。
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除