2025年8月24日日曜日

夏のメンテ

 たしか6月の終わりだったと思うが、EgオイルとM/Sオイルを交換した。まだ交換時期じゃなかったと思うけど、手が空いたのでやっておこう、位のノリで交換した。

そして近所を流しに。なんとなくギアの入りが悪いし、クラッチの繋がり方もおかしい。これは早めに帰ったほうが良いと思い、2キロも走らないうちに家の方向に引き返し始めた。けれども、すぐに症状が悪化し、ついには走れなくなった。家まで600mほどの場所だった。

安全な場所にバイクを止めてプライマリー周りを見みると、クラッチシェルがメインシャフトから外れていた。


またか。。。GWにもこうなったし、今回で3回目かな。こうなると手持ちの工具ではどうにもできない。家まで600mなので押して帰りたいところだが、平地でさえ600mも押すのは絶対に避けたいのに、ちょうどここから家までは上り坂。絶対に無理だ。すぐにJAFに連絡をし、2時間半の待ち時間を家で過ごす。暗くなった頃にJAFの積車で家まで運んでもらう。

今年の夏は35度を超える日が幾度もあって本当に暑い。普通の夏でも乗る気が起きないのにこんなに暑かったらなおさらだ。しばらくほったらかしにしておいて、気づけば8月。

ようやっと故障を直し、クラッチシェルが外れたと思える原因に対策し、ついでなのでひどいミッション漏れの原因と思えたカウンターシャフトのスラスト方向ガタが出ないようにし(このガタで側面のオイルシールが破れてオイル漏れが起きたと思える)、インマニのラバーバンドも変えて(三拍子を刻まなくなったので)完成。

たしか一週間以上前に完成したんだけど、風邪をこじらせたので乗れてない。

故障原因の対策

エンジンくらいはかけたいけど


0 件のコメント:

コメントを投稿